劇場
PR

梅田芸術劇場の見え方や景色は?座席のおすすめや見やすい席も解説!

梅田芸術劇場 見え方 景色
kazu3
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

梅田芸術劇場は、メインホールとシアター・ドラマシティの2つの劇場がある日本でも有名な総合エンターテイメント施設!

1956年に開場された「梅田コマ劇場」が2005年4月にリニューアルオープンされ、現在の「梅田芸術劇場」となり、宝塚演劇やミュージカル・コンサートなど様々な公演が行われてきました。

これから梅田芸術劇場を利用する方は、座席からの見え方やおすすめの見やすい席がどこなのか気になりますよね!

1階と2階の座席からの見え方に違いがあるのかも知りたいですよね。

1階と2階でどんな景色が見えるんだろう。

そこで今回の記事でわかること

  1. 梅田芸術劇場の見え方や景色は?
  2. 梅田芸術劇場の座席のおすすめや見やすい席も解説!

について調査しました。

梅田芸術劇場の見え方や景色は?

梅田芸術劇場 見え方 景色

梅田芸術劇場には「メインホール」と「シアター・ドラマシティ」2つの劇場があり、それぞれの劇場で見え方や景色が異なります。

メインホールの総座席数は1905席で、1階~3階にステージから扇を開いたように広がる形で設置。

一方で、シアター・ドラマシティはメインホールに比べてコンパクトな劇場で、総座席数は898席かつB1階にあります。

地下にもホールがあるんだね!なんか珍しい感じがするな~!

  • ただし、両劇場とも、オーケストラピット使用時には座席数が減少します(メインホールは70席減、シアター・ドラマシティは90席減)。
  • また、公演によってセットや演出等の都合により販売席が異なる場合があります。

公式サイトでは「メインホール」と「シアター・ドラマシティ」それぞれの座席表が掲載されています。

【メインホール】

梅田芸術劇場 見え方  座席
出典:梅田芸術劇場

【シアター・ドラマシティ】

出典:梅田芸術劇場

左がメインホール、右がシアター・ドラマシティだよ!

それぞれの劇場の客席数を見ていきましょう。

メインホール
階数席数
1階1077席
2階420席
3階408席

シアター・ドラマシティはB1階のみで、席数は898席です。

メインホールは、前の席とかぶらないように地面に傾斜がついています。

1階席と2階席の1~4列目まではすべてS席。

1階席は特に傾斜が強く、座席がステージに向かって扇形に広がっているので、後ろの席でも見やすいです。

公演の演出や表情をより細かく見たい場合は、1~6列目とセンターブロックの7~17列目が特におすすめ!

このエリアには段差があり、前の席と被らないように設計されているため、視界の遮りがなく、演出者の細かい表情の動きが見えるんです。

表情は近くではっきり見たいよね!

2階席の最前列(1~4列目)もS席のため見やすいのですが、傾斜が緩やかなので前の方の頭で視界が遮られる可能性が出てきます。

その点、5列目以降のA席は傾斜が強いので、視界良好で見やすくなる可能性が出てきますね。

席の場所によって視界が遮られる可能性があるんだね。

3階の座席はB席として販売されることが多いのですが、高さがありステージから距離があります。

視界は良好で舞台全体の景色を見ることはできますが、演出者の表情を見づらいのが難点。

一方で、シアター・ドラマシティはメインホールに比べてコンパクトな劇場ですので、座席がステージに近く、より親密な観劇体験ができます。

それぞれの劇場で見え方や景色が異なり、座席数にも違いがあることがわかりますね。

公演によって座席数や販売席が異なるから、事前にチェックしておこう!

梅田芸術劇場の概要!

梅田芸術劇場は、日本でも有名な多くの人に親しまれている総合エンターテイメント施設で、概要は以下の通りです。

  • 劇場名:梅田芸術劇場
  • 客席数:メインホール 1,905席 / シアター・ドラマシティ 898席
  • 住所:大阪市北区茶屋町19-1 阪急茶屋町ビルディング 地上7階~地下3階
  • 最寄り駅:
    • 「大阪梅田駅」茶屋町口より徒歩5分
    • 御堂筋線「梅田駅」1号出口より徒歩10分
    • 御堂筋線「中津駅」4号出口より徒歩5分
    • 谷町線「東梅田駅」1号出口より徒歩15分
    • 四つ橋線「西梅田駅」3号出口より徒歩20分
    • 「大阪駅」御堂筋北口より徒歩15分
    • 「大阪梅田駅」東出口より徒歩15分
  • 営業時間:10時~18時
  • 駐車場:なし
  • 公式サイト:梅田芸術劇場

【メインホール】

梅田芸術劇場 見え方  座席
出典:梅田芸術劇場

【シアター・ドラマシティ】

出典:梅田芸術劇場

上記座席表は、一般的な座席表になりますので、公演によってセットや演出等の都合により販売席が異なる場合があります。

気になる方は販売元やSNSで事前にチェックしてみてね!

1階と2階の座席による見え方の違いは?

梅田芸術劇場のメインホールにおける1階と2階の座席による見え方の違いを見ていきましょう。

1階席は舞台に近く、俳優の表情や繊細な動きまでしっかりと見られて、臨場感が抜群です。

2階席はステージ全体を見渡しやすく、舞台セットや全体の動きを把握しやすいです。

1階席は、最後列まで傾斜が設けられており、会場全体がステージを見渡しやすい点も魅力的と言えるでしょう。

ただし、1~5列目は傾斜が緩やかですので、小柄な方は前の人に視界を遮られるかもしれません。

10列目以降は出演者の表情が確認しづらくなり、視力に不安がある方やはっきり見たい方は双眼鏡が必要です。

座席の位置を確認して、必要なら双眼鏡を用意してね。

1階席の後方と2階席の前方では、2階席の前方の方が舞台全体を見やすいかもしれません。

両階とも、センターブロックが最も見やすく、端に行くほど見え方が変わります。

見え方としては以下のようになりますよ。

座席見え方
1階席・舞台に近く、臨場感を存分に味わえる
・俳優の表情や繊細な動きまでしっかりと見ることができる
・最後列まで傾斜がついており、ステージ全体を見渡しやすい設計
2階席・ステージを少し見下ろす形になる
・座席がステージに向かって半円形状になっている

1階席と2階席で違う魅力があるね!

梅田芸術劇場の座席のおすすめや見やすい席も解説!

梅田芸術劇場 見え方 景色

梅田芸術劇場の座席でおすすめの席は、1階のS席です。

その中でも最前列が特におすすめで、ステージとの距離が近いため、出演者のきめ細かな表情や動きまで見ることができます。

一番見やすい席は、1階席センター近くがおすすめらしいよ!

その中でも、7列目からは段差があり、舞台全体を見渡すことができるので、多くの方がこの席を見やすいと言っています。

2階席では、センターブロックの14~19列目が見やすいです。

もっと良く見たい時は、双眼鏡を使うことをおすすめします。

双眼鏡忘れないようにしよう!

少しでも、近くで出演者を見たいですよね。

双眼鏡を使う倍率としては、14~16列目の座席になった場合は5倍、17~19列目の席は10倍の双眼鏡を使うことで、出演者の表情を見ることができます。

梅田芸術劇場の座席のおすすめは1階席!

梅田芸術劇場の座席のおすすめは、全体を見渡すことができるセンターブロックの1階席7~17列目です。

理由としては、7列目から傾斜があるためステージを見やすくなっているからです。

1階席は全ての席がS席ですが、その中でも特に良い席と言えます。

S席の中にも特におすすめの席があるんだね!

足元が広く視界が開けて見えやすいのが、前に通路がある14列目。

2階の最前列はステージとの距離が近いため、双眼鏡を使わず肉眼でも出演者の表情を見ることができます。

2階席前方の4列がS席で、5列目からがA席となります。

傾斜が強い5列目は、視界が開けていて見えやすい席みたいだよ。

3階の最前列は高いので視界が良く舞台全体を見ることはできますが、全席がB席として販売されます。

各階のおすすめ席をまとめました。

座席おすすめ席
1階席・センターブロックの7列目~17列目
・7列目から傾斜があるため見やすい
・14列目は足元が広く、視界が開けている
2階席・前方の1~4列目
・S席に振り分けられ、双眼鏡なしでも見える
3階席・最前列
・視界が良く舞台全体を見ることができる

後ろの席になると距離が遠くなるため、双眼鏡はあったほうが良いですよ。

双眼鏡は忘れずに持つようにしようね!

梅田芸術劇場の見やすい席はセンターブロック!

梅田芸術劇場の見やすい席は、1階の7~17列目のセンターブロックで以下のような魅力があります。

  • 段差があり、舞台全体を見渡しやすい
  • ステージとの距離が適度で、演者の表情も確認しやすい
  • 14列目は前が通路で足元が広く、視界も開けている

2階席では、最前列や傾斜が強くなり見やすくなる5~7列目がおすすめ。

3階席は最前席が最も見やすい位置となります。

各階の見やすい席をまとめました。

座席見やすい席
1階席7~17列目のセンターブロック
2階席最前列や5~7列目
3階席最前席

それぞれの席に見やすい席があるんだね!

まとめ

この記事では、梅田芸術劇場の見え方や景色は?座席のおすすめや見やすい席もについて紹介してきました。

今回のまとめ
  • 梅田芸術劇場の見え方や景色は?
    • 1階席は特に傾斜があり、後ろの席でも見やすいです。
    • 2階席の最前列(1~4列目)もS席のため見やすいのですが、傾斜が緩やかなので前の方の頭で視界が遮られる可能性があります。
    • 3階の座席はB席として販売されることが多いのですが、高さがありステージから距離があります。
  • 梅田芸術劇場の座席のおすすめや見やすい席も解説!
    • 梅田芸術劇場の座席のおすすめは、全体を見渡すことができるセンターブロックの1階席7列目~17列目です。
    • 梅田芸術劇場の見やすい席は、1階の7~17列目のセンターブロックでです。

座席は公演により見え方が違ってきますので、事前チェックは必ずしましょう。

良い席で出演者を見ながら、楽しい時間を過ごしてくださいね。

ABOUT ME
シートナビゲーター
シートナビゲーター
ショーやコンサート・スポーツ鑑賞大好きなアラフォーです!
各地の劇場やコンサート会場など、おすすめ席や見え方をみなさんにお伝えできたらいいなと思ってます。
error: 選択できません
記事URLをコピーしました