有明四季劇場の見え方&おすすめ席|座席の段差・視界&ベストエリア徹底ガイド【劇団四季】

演劇やミュージカルなどが楽しめる劇場といえば、劇団四季ですよね。
6つの県に劇場があり、さまざまな公演が毎年各地で行われています。
その中でも「有明四季劇場」は、ディズニーミュージカルの”ライオンキング”をロングラン上映していることでも有名な場所。
しかしどんな劇場なのか分からないという方もいるのではないでしょうか?
そこで今回は有明四季劇場の段差やおすすめの座席、さらに会場も見え方や見やすい席を紹介していきたいと思います!
- 有明四季劇場の段差やおすすめの座席を紹介!
- 座席によっての見え方や見やすい席を調査
これから行かれる予定のある方や気になる方は、ぜひ読んでみて下さいね。
ライブや舞台、コンサートは、その日だけの特別な体験。
「できるだけ良い席で観たい」「チケット争奪戦は不安」「推しをしっかり目に焼き付けたい!」そんな思い、ありませんか?
私も毎回、ワクワクしつつ“チケットや席、見え方”に一喜一憂するタイプです。
そこで今回は有明四季劇場の見え方に加え、2025年最新の安心チケットリセール&双眼鏡比較も紹介します。
「あ~これ知っておいてよかった!」と思える内容を、ぜひチェックしてください。
有明四季劇場座席の段差やおすすめの席!

出展元:https://www.shiki.jp/
有明四季劇場は、2020年に江東区有明に開業した商業施設の有明ガーデン一角に位置する、劇団四季専用の劇場です。
2021年9月にディズニーミュージカルの”ライオンキング”をロングラン上映していたことでも有名です。
2024年も”ライオンキング”のロングラン上映が行われていて、これから行かれる方や行ったことがない方はどのような座席になっているのか気になりますよね?
まずは、有明四季劇場の詳細やおすすめの座席をお伝えしていきます!

有明四季劇場はどんな劇場なんだろう?
有明四季劇場とは?
劇場の概要はこちらです。
《有明四季劇場の概要》
- 劇場名:有明四季劇場
- 客席数:約1,200席
- 住所 :〒135-0063 東京都江東区有明2丁目1−29
- 最寄り駅
【電車】りんかい線 国際展示場駅から徒歩約10分
新交通ゆりかもめ 有明駅から徒歩約8分
新交通ゆりかもめ 有明テニスの森駅から徒歩約10分
【バス】都営バス 有明二丁目から徒歩約5分
東京BRT有明テニスの森から徒歩約10分
・都営バスの臨時路線(四季48系統)について
当面の間、夜公演終演に合わせて有明ガーデンから東京駅丸の内南口へ直行バスが運行されます。(詳細は東京都交通局HPをご覧ください)
- 営業時間:上映スケジュールによる
- 駐車場:東京ガーデン駐車場 東京都江東区有明二丁目1−8
24時間利用可能 最大料金3,200円(入庫後24時間)
基本料金入庫後1時間無料 以後400円/30分
約1,800台収容(地下駐車場・立体駐車場・地上駐車場)
※当日チケットによる駐車場割引サービスはございません。
※有明四季劇場最寄り駐車場は「P2(立体駐車場)」「P3(地上駐車場)」です。
※「P3(地上駐車場)」は不定期で閉鎖される場合有り
比較的最寄り駅やバス停から近く、徒歩で行ける距離になっています。
また駐車場もあるので、遠方から来る方は自家用車で来ることも可能です。

交通手段が充実していてアクセスがしやすいね!
有明四季劇場はセンターブロック13列目の座席がおすすめ!
ここからは有明四季劇場のおすすめの席をお教えします!
有明四季劇場は1階席と2階席に分かれています。
どこの席によっても見え方が違うのでそれぞれ楽しみ方があると思いますが、おすすめの席は1階のセンターブロック13列目です!
この席の列は前の席との間に少しの段差があるので見やすくなっています。
12列目までは段差がありませんが、13列目から段差があるんですよ。
また、通路があるので広々としていてゆったり座ることができ、お子様連れの方は何かあった際にサッと外へ出やすい席です。
さらに、通路側の席はライオンキングの場合、動物たちが通る場面があるので迫力を感じることができますよ!

せっかくなら観やすい席で楽しみたい!
有明四季劇場の見え方や見やすい席も紹介

続いては、有明四季劇場の座席による見え方や見やすい席の紹介をしていきます。
先ほどもお伝えしたように2階席まであり、ロングラン上映をしている「ライオンキング」では劇場全体を使っての演出をしているので、席によって見え方が異なるのです。
初めて行かれる方やまだ行ったことがないけど気になる方は、どんな見え方なのか知りたいですよね?
そこで、それぞれの席による見え方の違いや見やすい席をお伝えします。

2階席でもちゃんと舞台が観られるのかな?
有明四季劇場の座席による見え方の違い!
それぞれの席の見え方の違いをご紹介します。
【1階席】 | 【座席からの見え方】 |
S1席1〜6列目 | 舞台に近く迫力見応えあり。 しかし目線が少し高くなり、首を上げるので疲れるかも。 |
S1席7〜12列目 | 舞台との距離感が少しあるので首も疲れず観やすい。 |
S1席13〜17列目 | 前列との間に通路があるので広く、ゆったり観られる。 前方よりは舞台と少し距離ができるため遠いと感じる人もいるかも。 |
S1席サイドブロック | 見切れがあるかもしれないがセンターブロックとあまり変わらず観られる。 |
A1席 | 端の席のため見切れる可能性あり。 しかし1階席なので迫力はある。 |
S席 | 1階席なので観やすいが、後方は双眼鏡持参をおすすめ。 |
【2階席】 | 【座席からの見え方】 |
S席 | 舞台全体を見渡せるので、1階席とは違った迫力を感じることができる。 少し遠いという方は双眼鏡がおすすめ。 |
A2席 | S席と同じく舞台全体を見渡すことができる。 2階端の席のため少し観にくく、双眼鏡必須。 |
B席 | ほぼ後方の席のため少し観にくく双眼鏡必須。 |
C席 | B席と変わらず双眼鏡必須。 |
席によって見え方のほかに値段も変わってくるので、好みや価格帯をみて選ぶのが良いでしょう。
また、上記有明四季劇場座席表の青色の座席部分は「ファミリーゾーン」となっており、子ども料金を設けています。
対象がS,A1,A2席となっているので、見やすい席を選ぶことも出来ます。

席によってメリット・デメリットがあるから、調べてから決めたほうがいいね!
有明四季劇場の2階席からは双眼鏡が必要?
それでは2階席から見たステージはどのように見えるのでしょうか。

1階席から見るよりも遠く感じるのかな?
出演者のリアルな表情もしっかり見たいという方は双眼鏡の持参がおすすめです!
実は、有明四季劇場の2階席はステージからも程よい距離で全体を見渡せるという声が多いんですよ。
それぞれの視力によっても双眼鏡の有無は変わると思います。
ですが、2階席は傾斜もしっかりあり視界が良好とのことで比較的見やすい席としても人気の座席と言えるでしょう。
コンパクトな会場ということもあり、双眼鏡がなくても2階席からステージはよく見えるようです。
もし、ステージとの距離を感じるかもしれないという心配のある方は、双眼鏡があると安心ですね。
2階席からは舞台全体を見渡せるのが魅力。
でも、「推しの表情や細部も見たい!」なら双眼鏡は必須アイテムです。
昨今のおすすめは【8倍〜10倍・軽量・明るいモデル】。2025年人気モデルはこちら。
\舞台観劇に人気!最新オペラグラス比較/
商品名 | 倍率 | 特徴 | 価格(税込) | 持ちやすさ・重さ |
---|---|---|---|---|
PENTAX UP 8×21 | 8倍 | コンパクト軽量 | 約5,500円~ | ◯(300g以下) |
オリンパス10×21 | 10倍 | 高倍率×鮮明 | 約6,000円~ | ◯(250g前後) |
ケンコーMIGHTY 8×21 | 8倍 | 明るさ・安さNO.1 | 約4,000円~ | ◎(200g未満) |
双眼鏡は「倍率=大きく見える度合い」「明るさ=暗い舞台でも見やすい」「重さ=手が疲れにくい」など、初心者も“使いやすさ”を重視してOK。
おすすめは「8〜10倍」「200g台」「持ち運びやすいストラップ付き」タイプです。
見やすい席は1,2階センターブロック前方!
それぞれの席の見え方を紹介しましたが、ここでは見やすい席をお教えしたいと思います!
筆者が選ぶ見やすい席は、1、2階センターブロックの前方席です。
やはり端の席よりも列に関係なく、真ん中のセンター席で見ることが1番見やすいと思います。
2階席だと遠いのではないかと思う方もいると思いますが、遠すぎずの程よい距離で舞台全体を見渡すことができ、クライマックスでは大迫力なシーンを見ることができるんです!
1階席でも前方とお伝えしましたが最前列などは首が疲れてしまうので、5、6列目あたりだとちょうどいい席になりますよ。

2階席も捨てがたくなってきたな〜
ただ、どちらを選んだとしても、舞台からの距離感も程よく、作品のストーリーをしっかりと堪能できるのでご安心ください。

どちらも初心者におすすめの席だよ!

おすすめ席や見やすい席がわかったところで、チケットを予約しましょう。早く予約しないといい席が取れないですよ。
チケット入手で困った経験、ありませんか?
公式発売が終わっていたり、都合が悪くて行けなくなったり。
そんなとき、安心できるリセールサイトを知っていると、グッと世界が広がります。
\2025年最新!主なチケットリセールサイト比較/
サイト名 | 特徴 | 手数料 | 補償制度 | 取扱い公演 | 使いやすさ |
---|---|---|---|---|---|
【チケットサークル】 | 手数料0円で話題 | 0円 | 一部補償対応 | 多くの大手公演 | 初心者も安心 |
【チケジャム】 | “あんしん補償”強み | 買3% 売10% | トラブル全額補償 | コンサートや演劇多 | サポートが厚い |
→あなたにおすすめは?
- 「なるべく安く、公式ルートで安全に譲渡したい」→チケットサークル
まとめ
今回は有明四季劇場のおすすめの座席、会場の見え方や見えやすい席を紹介していきましたがいかがだったでしょうか?
- 有明四季劇場の段差やおすすめの座席を紹介
- 1階センターブロック13列目がおすすめ。
- 前列との間に通路があって広々としていて、段差もあるので見やすい。
- 座席によっての見え方や見やすい席を調査
- どの席でも楽しむことはできるが、端の席や後方に席は双眼鏡が必要。
- 1,2階席のセンターブロック前方が見やすい。
- 1階席センターブロック前方は、前すぎると首が疲れてしまうので5、6列目くらいがおすすめ。
- 2階席センターブロック前方は、遠すぎず程よい距離感で舞台全体を見渡すことができる。
席によって見え方が違うので初めて行く方は、見やすい席やおすすめの席で見るとより楽しめると思います。
しかし、おすすめの席は早くにチケットが売り切れてしまう可能席が高いので早めに購入するのが良いですよ!