【オリックス劇場】座席の見え方3階9列目!人気の理由も徹底解説!

みなさんは、大阪にあるオリックス劇場をご存知でしょうか?
コンサートはもちろん、クラシックやバレエなどのあらゆるジャンルが対応した劇場ホールのことです。
一度リノベーションをするために休館していましたが、2012年の4月にVIP対応やユニバーサルデザインなどを新たに導入して、再オープンされました。
そんなオリックス劇場は、座席によって見え方が変わってくるようで3階のある席が人気のようなんです!
一体どんな理由があるのか気になりますよね?
そこで今回は、
- 【オリックス劇場】座席の見え方3階9列目!
- 【オリックス劇場】3階9列目の人気の理由も徹底解説!
この2つを調査していきたいと思います。

ピンポイントに人気の席があるなんて、筆者も気になる!
【オリックス劇場】座席の見え方3階9列目!

先ほどもお伝えしたように、オリックス劇場には人気の座席があるようです。
それが3階の9列目の席と言われています。
ホールや劇場の席と言ったら、1階やアリーナ席と言われる場所をイメージする人が多いのではないでしょうか?
しかし、オリックス劇場は3階席が人気席と言われているようです。

ステージから比較的近い席がいい人が多い気がするけど、、。
なぜこの席が人気と言われているのか、オリックス劇場の概要も含め紹介していきますね。

「そもそもオリックス劇場をあまり知らない」という方のためにも、詳しくお教えします!
オリックス劇場のキャパと座席配置!
オリックス劇場は客数2,400席のキャパを持ち、1〜3階まで階がある劇場です。
そこで、オリックス劇場の概要から紹介していきます。
劇場名:オリックス劇場
客席数:2,400席
住所:大阪府大阪市西区新町1−14−15
最寄り駅:地下鉄四ツ橋駅から徒歩5分
営業時間:
公式サイト:https://www.orixtheater.jp/access/
駐車場:定型駐車場「Patオーガニックパーキング」
住所:大阪市中央区南船場4−7−21
営業時間:平日8:00-21:00土日祝9:00-21:00
※21:00以降の入出庫不可。翌日営業時間での入出庫となり追加料金発生。
料金:オリックス劇場利用の方は営業時間一律500円(前払い)
※紙チケット、電子チケットなどの証明できるものをスタッフに提示
上記が提携している駐車場になりますが、提携外の駐車場もいくつかあるので以下も参考にしてみて下さいね。
①エスト心斎橋駐車場
住所:大阪市中央区南橋4−2−24
平日8:00-22:00 土日祝9:00-22:00 料金:1,500円
②大阪市立西横堀駐車場 第7ブロック
住所:大阪市西区立売堀1−3 営業時間:24時間営業
料金:8:00-20:00 60分/600円 20:00-8:00 60分/100円
③大阪市立西横堀駐車場 第9ブロック
住所:大阪市西区新町1 24時間営業
料金:8:00-20:00 60分/600円 20:00-8:00 60分/100円
④GSパーク西区新町駐車場
住所:大阪市西区新町1−12−20 24時間営業
料金:月ー土 7:00-22:00 20分/300円 22:00-7:00 60分/100円
日祝 7:00-22:00 30分/300円 22:00-7:00 60分/100円
⑤リパーク立売堀1丁目
住所大阪市西区立売堀1−14−3 24時間営業
料金:月ー土 0:00〜8:00 60分/100円 8:00〜21:00 20分/300円
21:00〜0:00 60分/100円 入庫当日21:00〜0:00 60分/100円
日祝 0:00〜8:00 60分/100円 8:00〜21:00 60分/200円
21:00〜0:00 60/100円
8:00〜21:00以内最大1,600円 21:00〜8:00以内最大500円
座席は1〜3階に分かれていて、1階1255席、2階383席、3階762席となっています。

座席は2階が1番少なくて、3階の方が約2倍あるんだ!
2階席は、バルコニー席とセンター席に分かれているため席数が少なくなっているようです。
バルコニー席は2階の左右にある席で少し突き出した形になっています。
筆者は劇場の座席配置が他の劇場とは異なる印象だと感じたので、階や席の場所によって見え方が違ってくるのではないかと思いました!

筆者実際に行ったことはないのですが、写真で見る限りとても奥行きがあってキャパよりも大きく見えました!
3階9列目からの見やすさとは?
次は冒頭でもお伝えした、3階9列目の見やすさについてです!
筆者は3階なのになぜ?と思いましたが、実は意外と双眼鏡なしでも見やすいのです!
その理由として座席の傾斜が結構きついので上から下を見下ろすような形になっています。
また、キャパもそこまで大きくないので遠く感じないようです。

傾斜があると、前の人の頭が被らないから嬉しいですね!
大きなスクリーンが用意されているようであれば、尚更双眼鏡なしで大丈夫という声も。
1階席だと逆に近すぎて首が疲れてしまうという方もいるようなので、程よい距離感がいいという方にはおすすめです!

少し不安な方は、一応双眼鏡を持っていくと安心ですよ。
【オリックス劇場】3階9列目の人気の理由も徹底解説!

3階9列目の席の見やすさについてお伝えしましたが、人気の理由についてもまだまだ紹介していきたいと思います!
ズバリこの席がなぜ人気かというと、全体を見渡せることと予約の取りやすさです。
3階席なので舞台全体を見渡すことができ、全体を見ながら鑑賞したい人には最適の席になっています。

推しだけでなく構成なども見たい方は、全体を見渡せる方がいいですよね〜
また、1,2階よりも少し距離はできてしまうので予約が比較的取りやすいのです。
舞台によっては席の値段が変わることがあるので、リーズナブルに見たいという方に人気があるようですね。

安くて全体が見渡せて、双眼鏡もなしで見られるなんて!
3階5列や3階2列と比較した利点!
人気席について紹介しましたが、他の席よりいいのか3階の2列目・5列目と比較してみました。
すると9列目の席は比較の席と比べて、見やすい+傾斜をあまり感じないという利点を発見したのです!
オリックス劇場の3階席は傾斜がきついので、行った方によると前列は崖のようで怖いという声がありました。
ですので、高所恐怖症の方や小さなお子さん連れの方は2列目ですと少し厳しいかもしれません。

写真などで見るよりも傾斜がキツく危ないと感じる人もいるみたいです。
また、5列目は傾斜はそこまで感じなくなるようですが、5列目までがフラットの席なのでで、前席の方が前のめりになるとさらに見にくくなってしまうようなんです。
しかし9列目はそこそこ傾斜はあるものの、前列よりも急に感じることはなく全体を見渡せるのでおすすめなようですね!
1階・2階・3階からの見え方も紹介!
3階席について比較や見やすさを紹介していきましたが、他の階も気になる方もいるのではないでしょうか?
そこで、3階だけではなくそれぞれの階について調査してみました。
すると、階によってそれぞれの良さがあることが分かりました!

階によって違いがあるなんて気になりますね!
1階席は料金は高いですが、やはりステージから1番近いことで肉眼で俳優さんを見ることができます。
2階席は程よい距離感で見られることと、席がセンターとバルコニーで2種類あることです。
センター席は正面からの席で、バルコニー席はサイドに分かれて少し突出しているので舞台に近いですが、サイドにあるため見切れてしまうという、1つデメリットがあります。
3階席は紹介しているように、舞台全体を見渡せることが1番の良さですね。

人によって重視したいポイントは変わってくると思うので、譲れないところを基準に選ぶのがおすすめですよ!
まとめ
今回は大阪のオリックス劇場について調査していきました。
座席による見え方の違いや、3階席が人気の理由について紹介していきましたがいかがだったでしょうか?
- 【オリックス劇場】座席の見え方3階9列目!
- オリックス劇場のキャパがそこまで広くないので、3階席でも距離を感じることなく楽しむことができる。
- 【オリックス劇場】3階9列目の人気の理由も徹底解説!
- 舞台によって席の値段が変わってしまうが、3階でも双眼鏡なしで見ることができてお得に感じる。
- 舞台全体を見渡しながら鑑賞したい人に人気。
ステージから近い1階席がわりと人気ですが、他の階のほうが近く感じたり見やすかったりするので、それぞれ好みで席を選べそうだと感じました。
劇場によって全く違った見え方や魅力がありますね。
この記事を参考に、オリックス劇場での座席選びをしてみてはいかがでしょうか?
Warning: Undefined array key 0 in /home/xs949176/seat-navi.com/public_html/wp-content/themes/jinr/include/shortcode.php on line 306